雑KiN3-改

ここは自分にとっての過去ログです。すなわち、他人にとっては単なるゴミ。

夏休み3日目。今日は車で走る。昨日のサンダルで。踵が固定できるタイプなので運転に問題無し。10日から18日はNEXCOの休日割引が効かないので余り遠くまで行くつもりはなかったが、そんなことを考えなくても何時ものように外環から東北道に入ったら岩槻IC付近から渋滞していて時間がかかりそうだったから岩槻ICで降りてR16へ。R4を目指して走っている途中、春日部の手前で古隅田川と言う標識を見かける。幅20mもなさそう。利根川東遷で影響が有った川なのだろう。最初はR4に入って北上と考えていたが走ったことが有る道では詰まらない。R4を交差してR16を更に進むと茨城県境町方向を示す案内が有ったので埼玉県道320号に左折する。1km程度で埼葛広域農道と言うのに左折してみる。この先に「道の駅アグリパークゆめすぎと」と言うのが有ると言うことだった。で、特にトイレなどに入る気は無かったので寄らずに直進。駐車場が混んでいたと言うのもあり。走っていると幸手ICとかの標識も見えてくる。腹が減って来たので埼玉県道26号との交差点のところにローソンが有ったので入っておにぎりなど。車内で食べていると流石に汗がにじみ出てくる。停車中はエアコンをかけていないのだな。窓を開けると更に暑そうだし。急いで食べて、今度は埼玉県道26号を境方向へ。このまま進んで江戸川と利根川を渡ると境の道の駅に到達するのか。そちらはR354で前に通っているから新四号との交差点で新四号に左折し、直ぐ近くに道の駅五霞で休憩。ふぅむ、江戸川ってこの辺りで利根川から分流しているのか。新四号は利根川だけを渡って茨城県内に到達する。

 

 

この先は多少記憶がはっきりしないが間々田の付近で新四号を離れて栃木県道54号経由で東北本線の方へ進み、R4に右折で入って小山方面。R50を交差して小山市役所付近で栃木県道31号に入って栃木市の方へ進む。栃木で県道から逸れて(多分)市道に入って栃木ICの方へ行こうと町の中をうろうろしてスーパー銭湯の周りを走って結局は栃木県道37号を北上してR293に左折したような。葛生付近で旧道に迷い込んだりしてR293に復帰し東武佐野線田沼駅付近でR293から分かれて東武線を渡るのに踏切が狭いので苦労してそのまま走っているとどうやら栃木県道115号に入っていたようだが山登りの道になって昼でも前照灯が有った方が良いかなと言う感じになった。まぁ、そこまで狭い道では無かったが。

 

 

で、ふと右手を見ると風景が良かったので一枚撮りたいと思う。駐車場が有ったので日陰を選んで止める。神社が有るようなので歩いて見ると唐澤山神社と言うらしい。道からだとちょっと分からなかったが結構沢山の車が止まっている。ここはその昔は唐沢山城だったのか。山頂本丸の標高は242メートルという。神社本殿迄行くと本殿前に巫女舞出来る舞台が有る。前に島根の美保神社でも同じようなのを見たな。明治38年12月27日測定、標高800尺と言う石柱が本殿の脇に立っていた。立てかけられていた木の板には標高241mと記載。築城時期は平安末期から鎌倉初期とはかなり古いな。駐車場から本殿前迄上がると汗が噴き出してきて止まらない。足腰が弱っているのも有るが気温も高いからな。眺めは宜しい。佐野のアウトレット付近や利根川を越えて菖蒲のNHKの送信アンテナが見える。その先の方にも大宮付近と思われる高層ビルがいくつも見えるが大気が埃っぽいようで東京スカイツリーは見えなかった。距離的には大宮の1.5倍程度先かな。多分、冬場なら見えそうだ。足腰の神社と言うのが脇に有ったが、蜂が居て行けなかった。

 

 

山を下りる道は栃木県道141号と先程とは別の県道番号になっている。街中で東西に延びる県道に突き当たりクランク状に曲がって栃木県道75号を南下すると佐野のイオンモールの脇を南下し、R50を越えて大混雑のプレミアムアウトレットを横目に栃木県道9号に突き当たるので左折して藤岡方面へ。東武日光線を踏切で渡り、直ぐに利根川に2本の橋が渡されているので手前の端に右折して渡る。手前が県道9号で先が県道11号の橋らしい。渡った先で「群馬県道・栃木県道57号館林藤岡線」に右折する。「栃木県道・群馬県道・埼玉県道・茨城県道9号佐野古河線」とはここでお別れ。この9号線は前に南から走った。渡良瀬遊水地の西側を東武日光線と並行して走っている道で、この付近から栃木方面は栃木県道11号につながっている。

 

 

館林の街の中では大人しくR354の方へ行かなかったので東武伊勢崎線の東側沿いに北の方へ行く羽目となる。群馬県道2号に合流したところで陸橋の渡り方を知らなかったので先に進むしかなかったと言う。先は群馬県道8号か。しばらく走って曲がれそうなところで左折して東武伊勢崎線を踏切で渡るとR122のようで直進するのに十二分な左右確認が必要だった。信号が無いのだな。何とかR122を越えて東武小泉線を陸橋で越えて、その先が思い出せないがR354に入って西へ。大泉町で買い物をして、太田の街中を走って北関東道太田桐生ICで上がって高崎方面。東北道方面の方が近いが。後は混んではいるものの渋滞には合わずに帰宅出来た。