雑KiN3-改

ここは自分にとっての過去ログです。すなわち、他人にとっては単なるゴミ。

今日は車で大はいかい。元々車を動かさないとなぁと思っていたのと買い物が有るから、ちょっと走ろうかとは思っていたのだが、昨日のブラタモリ燕三条がな。今の車では長岡よりも先に行ったことが無い。どうせ行くなら新潟市まで、と思って。出ても良いかなと思える時刻に起床出来たというのも後押しした。まずはガソリンスタンドでほとんど減っていなかったのだが入れられる時に入れておかないと。関越道練馬で上がって周りに合わせて走る。先月よりも空いている。いつもは寄居PAで長めの休憩を取るのだが今日は長く走るから駒寄PAまで行って煮込み定食。考えてみるとこの辺りのSA/PAは上りは入ることが多いが下りは殆ど無いな。通らないからだが。そちらの方面は下道で走っていることが多いからなぁ。上越国境方面には雲が出ていて良く見えない。一枚をSNSにアップする。

 

 

走りながら新三国トンネルを走ったことが無いなと思ったので月夜野ICで降りてR17へ。通行量が少なくて前後に車が居ないと言う気楽な走行ができる。止められそうなところが有ったのでついでにそんなに新しそうでは無いがボロボロでもないトイレを使ったら、暫くして流れてゆく音が聞こえる。そのまま崖下に垂れ流しているのかな。あたりの風景をカメラを引っ張り出して何枚か撮ってみる。走り出したら直ぐに新三国トンネルだった。脇に止められたので、ここでも何枚か撮ってみる。暫く写真を撮ったりしていても車は偶に通るくらいで少ないものだ。三国トンネルは道に柵が有って進めないようになっている。大きくなったと言うけれど、ちょっと見にはそれ程直径が増えた様には見えない。それに三国トンネルの方は坑門の上の方まで石垣が積んで有ったりするし、銘板が取り付けられていたんだろうなと言う跡もあるが、新しいのはその点あっさりとしたものだ。

 

 

走り出してトンネルを通っても特に直径が大きいとまでは感じなかったが、それでも前はもっとぎりぎりな感じが有ったなと思う。湯沢側に出て道は下りではあるものの関東側の山岳地帯と言う感じから高原と言う感じに変わったのはちょっと面白い。越後湯沢付近まで降りてきてやっと関越道が近づいて来たので乗る。この先のR17は人の多いところを走るので時間がかかるからな。塩沢石打SAはICと一体化しているのを知らずに通り過ぎかけて気が付き大和PA/SICで休憩にする。自販機のみだったので直ぐに走り出す。上越新幹線浦佐駅のそば。平成の大合併まで大和町があったのだな。次の越後川口SA/ICでも入って見る。地図を見ると、信濃川と魚野川がこの辺りで合流している。展望が良いな。このSAは三方を信濃川に囲まれている。R17や上越線越後川口駅は魚野川の東側で、このICはR117が1kmとは行かないところを通って居る。あれ?これって飯山線沿いの国道だよな。地図を確認すると飯山線って越後川口上越線に接続だったとは知らなんだ。小千谷かと思っていた。兎も角、湯沢ICから長岡ICまで大体平地を走って居た感じだったが小千谷辺りからは平野部に出ると言う感じが強まり、いよいよ長岡ICでR8へ降りて高崎・新潟方面と書いてある方向へ進む。違和感が有るが反対側は上越方面だから間違っていないし、R17とR8は市街地の東側でR17が南から北に直進するように走って居て、西からのR8が交差点で直角に曲がる形で北に進んでいる。R17は北に直進して居たらR8との重複指定区間に突入するわけだ。だからR8の案内表示が高崎・新潟方面と言うのは正しい。

 

 

北上して三条市の案内が有った辺りからしばらくは片側1車線に車線が減ったが、そのうちまた2車線になる。燕三条駅こちらという案内や道の駅燕三条地場産業振興センターの案内に従って止める。非常に大きな地場産に道の駅の名称を付加したようで、駐車場は広いが一般的に田園風景のど真ん中や山間で見かける道の駅で想像するような作りではない。売り場とかは無い。ただ、中に入って見ると燕や三条の製品を直売している。東京で見かけるピンセットなどの工具もあった。9/2と9/9放送のNHKブラタモリのポスターが貼ってあった。後で調べると地場産の敷地は燕と三条でギザギザに分けられている。どちらかだけで建てると揉めるんだろうな。30分程度うろうろしてから出発。燕駅前で1枚撮って稲刈り中の田園風景の中を走る。稲の匂いがする。昔の記憶だと稲刈りは8月20日頃だったような。夏休みの終わり頃で2学期が始まった時は刈り入れが済んだ中を歩いていたような。1か月程度遅いが温暖化も影響しているのか。今年は特に暑いしな。

 

 

弥彦山を撮りたかったが車を停めにくい。吉田でR116に入り1車線の道を北上する。ガソリンは未だ半分くらいだがリッター当たりの単価が安いようなので入れることにする。このままだと関東平野内で尽きる。SAで給油とかは割高な時が有るからな。給油後も引き続きR116を北上。新潟西バイパスに入る直前の市街地に入る辺りで内野駅の案内を見て曲がる。この駅も1枚撮る。JR越後線の南側を並行する県道で新潟市街地の方へ。関屋大橋で関屋分水路を渡ったが、この橋は中央線変位区間。1車線が朝は新潟方面行でその後は逆になるようだ。新潟中央ICこちらの案内に従って右折。信濃川を渡る。ここから片側2車線。前を高田行きの高速バスが走っていた。新潟中央ICで入るだろうと踏んで追従する。北陸道は前は黒埼ICまででバイパスに直結していたような記憶が有るが、今は日本海東北道磐越道と接続するために黒埼ICから新潟中央ICまでに伸びているようだ。高速バスに従って一番内側の車線を走って居て、無事に磐越道に入った。

 

 

この辺りから田園風景が見渡せる。北陸道経由の関越道で帰宅する方が早いとは思うが往復ではつまらない。磐越道も新潟と会津若松の間はこの車で走ったことが無いからな。また来られるとは限らないから、少しかかっても走るのが良し。新潟PAからは片側1車線。ICやSA/PA付近が片側2車線。時間も夕方だし磐越道PAは営業施設無しと聞いていたので新潟PA五泉PAはパスして進む。会津迄の区間はトンネルが多い。ついついスピードが出るので抑え気味に。阿賀野川SAと上川PA、西会津PAと入って見る。車を停めるとクマに注意の案内が有って、情報案内板にも表示されていた。要注意区間だな。磐梯山SAに入った後は東北道の何処かで夕食にしようかと思う。雨が多少降ったりする。五百川PAは飛ばしてしまったが、ここはトラックが沢山停まっていたから入って見るべきだったな。次に通ることが有ったら入って見るか。東北道に入ったのは18時頃。安積PAで夕食と思ったら遠征帰りの中高生と思しき大群が列をなしていたのでパス。東北道はそこそこ走っているが渋滞はしていない。ちまちまとSA/PAに入って見て黒磯PAで夕食。後は時々休憩を取りつつ外環大泉ICまで。出てからは何時もは大泉駅の方へ戻ったりして帰宅するが、関越道練馬ICの東まで進んで石神井公園駅の付近を経由して帰宅。関越道練馬ICからの車線の右側に入るのは混んで居なければ大丈夫なようだ。選択できるルートが増えたな。

 

 

昨日発注した若杉指揮のブルックナーメシアンSACDゲルギエフ指揮のマリインスキー劇場リムスキー・コルサコフ「金鵄」のBDが着いていた。さて、どんなものだろう。