雑KiN3-改

ここは自分にとっての過去ログです。すなわち、他人にとっては単なるゴミ。

朝は6時前にすっきりと目覚めた。昨日歩き回って十二分に睡眠が取れたようだ。此れなら今日の車での「はいかい」はちょっと足を伸ばす事も可能だろう。と言うことで7時過ぎに家を出る。最初に給油してから中央道調布ICを目指す。新武蔵境通りは既に少し流れが悪くなっている。もう30分程度早く出るべきだったか。電通大の西側で甲州街道R20に入り、直ぐに調布ICとなる。上がると目の前で既に渋滞。稲城の橋までが渋滞と言うがもう少しあったな。石川PAで休憩。その先は渋滞は無かったが時々数台で列を成して走る。

 

 

境川PAが新しくなったと言う記事を見かけた記憶が有ったのだが、ちょっと違うような。帰宅後に調べて見たら新しくなったのは上りのPAだった

 

 

韮崎の先で工事の為対面交通になる所では完全に止まってしまう。車線が絞られる所で速やかな合流にならないからだ。慣れて居ると周りの様子を伺いながら何とかなってゆくがサンデードライバーが多いと疑心暗鬼でそろそろ行くしか無いのだなぁ。中央道原PAで10時半頃。朝飯兼用でネギ塩唐揚げの丼。塩が利いていた。諏訪の辺りでも車線規制して工事。

 

 

松本ICを降りてR158に入ったのは11時半頃。アルピコ交通の旧東武20000系を見られるかと期待したが見そびれた。道の駅風穴の里?は入りそびれる。その昔は空いていて駐車場でお茶を沸かしたりした事が有ったな。奈川渡ダムの上では昔、このダムの発電所を見学したなと思ったが、案内が無くなっているような。調べたら2011年の東日本大震災後に東京電力の広報活動縮小で「梓川テプコ館」は閉鎖されたと知る。沢渡は無料駐車場がパッと見では判らなかったのでパス。安房峠は行けそうに見えたが今日は時間に余裕が無いのでパス。安房トンネルは開通して直に走りに来た記憶が有る。確か12月だったかな。路面凍結が怖くてヒヤヒヤものだった。ところで安房トンネルはETC化されていた。折角、松本市内辺りで先んじて財布を出しておいたのだが。今でも人手で精算しているところは多いからな。平湯のバスターミナルで休憩。間違えてバスの通路に入ってしまい一周することになった。

 

 

さて、此処からどうするか。平湯で温泉に浸かって折り返して帰宅と言うのも考えたが、その方向は結構交通量が多かった事と、此処から富山までそんなに時間がかからないようだ。ならば、此処まで来ることは余程の事が無ければ来れないだろう。行ってしまえ、と走り出したら、安房峠に上る道だったので百メーターも行かないうちにUターンしてR471へ。最初は下る道。記憶よりも狭いかな。それにグネグネ。北陸と首都圏をトラックが往還する道と言う記憶が有るのだが。走って居ると所々で記憶が有るな。橋を渡って穂高からの道に突き当たると左折し、しばらくで道の駅。上宝。有料のオートキャンプ場が川縁に設けられている。上岡の市街地では道の駅 「宙(スカイ)ドーム上岡」。ここではひだ宇宙科学館カミオカラボ併設。詳しそうな人たちが説明会を開いている。ふぅん、研究者自身が説明に来ることも有るのか。流石、スーパーカミオカンデが有る町だな。飾ってある光電子倍増管の写真を撮ると自分が反射して映って居たり。

 

 

R471とR41との突き当りのコンビニは無くなっていた。というか、場所は、ここだよな?まるっきり無しになっていたから。R41は道が一挙に良くなった雰囲気。R471とは幅が違う。スノーシェッド越しに神通峡。あちらこちらで止めて写真を撮っても良かったな。取らなかったのは時間に余裕が無いと思っていたからだが、多少は撮れたな。

 

 

やがて富山平野に出てきた。立山連峰はと思って見ると薄く霞んでいる。流石に写真を撮る気にはならず。R41沿いの鱒のすしミュージアムって結構大きいのだなと思いながら増えてきた車でやや混みあう。大和の脇を通って環状線路面電車と交差して富山城に突き当たるまで直進。これを西に向かうと旧8号ってことになるのだな。高岡まで大体20km。神通川を越えてすぐのところで射水線が北へ曲がって行ったのだっけと思う。大学前では折り返しのが止まって居て1枚撮ってみたがピントが車のガラスに合ってしまっていた。呉羽山切通?では頭上を何やら橋のような物の工事をしていたが、さてこれは何だったのか。

 

 

二上山を右手に庄川を渡り古城公園の東南で高岡駅の方へ左折。高岡駅に達する前に左折して陸橋であいの風とやま鉄道とJR氷見線を乗り越える。中学校を過ぎて左方へ進む。こんなに細い道だったか。更に左の方へ曲がって二上山を撮れるかと思ったが良い場所が無く、新高岡駅の北側を西へ行く道に入る。R156を南下し礪波から北陸道で帰宅とも考えたが富山県内のR8を走ってみるかと。R156に右折で入り北上して市街地を北東へ。万葉線と行きかう道は、これもこんなに狭かったかなと思う。R8のバイパスに入るためにR156の案内のままに進む。バイパスに入って道の駅「カモンパーク新湊」でトイレ休憩。土産を買うにも良さそうだったな。走り出すと左手に新湊大橋の先が見える。寄ってみたいものと思うが流石に17時前後ではな。あと、ガソリンを入れておくかと思う。未だ半分は有るんだが、このまま行くと最終的に関東平野内のSAで給油しないと帰宅できないことになりそうだから適当なところで給油。エネフリって伊藤忠のか。R8のバイパスは片側2車線が続いていたが、魚津バイパスの東で入善黒部バイパスに入ると片側1車線となる。暫くすると道の駅「KOKO黒部」と言う案内が有ったので入って見たが、これは大外れだ。駐車場とトイレに間に丘と池があるってのは。コンビニに入って借りた方が良い。

 

 

北陸道朝日ICの案内を見かけると泊の近くまで来ている訳でいよいよ立山連峰日本海に迫って来る。親不知まであと少しとなる。トンネルが連続してスノーシェッド区間も有り。道の駅「越後市振の関」は入りそびれる。一瞬、駅に併設かと思ったがしばらく走ると駅が有ったから駅からは500m程度西だな。親不知子知らずの東でR8が曲がりくねっているところにパーキングが有ったので止めてみる。目の前には品川ナンバーの車。こんなところでと思わないでもない。通行量はそんなに多くないのだな。時間的なものなのか、それとも北陸道を通るのが普通なのか。道の駅親不知ピアパークは前に来た記憶が有るが既に18時なので寄らずにパス。青海まで来ると漸く市街地。姫川の河口を避けるようにR8は内陸へ迂回してまた海岸沿いに。ここでR147に入って、さて、このまま松本へ行くか、北陸道に上がって上越から長野方面を目指すか。後で考えると都内までの時間は松本経由も有りだったかなと思わないでもない。ただ、高井戸ICで降りた後でもうしばらく気を使うことになるのだな。

 

 

ともあれ糸魚川ICで北陸道に上がると18時半。最初の蓮台寺PAで止まる。ここでは母親に電話を入れて帰宅が23時過ぎになることを伝える。上越JCTでは、佐久付近の渋滞情報を見てしまったのと、ここから長岡JCT迄の区間を走ることが、今回を逃すとなさそうだったので長岡経由で関越を選ぶ。大潟PAでトイレ休憩。ここはSICでもあるが、PAの設備が小さいからかPAの裏側から駐車場に十字路状態でSICが設けられている。まぁ、グーグルマップ見てください。車を止めたら、その先がSICの出入り口になって居た。何処のSICもこういう構造だと上がって直ぐにSAやらPAの施設をつ開けるので有難いのだが。

 

 

次は米山SAにはいる。食事をしようかと考えたりしたが、まぁ、時間もあれだしと思ってパス。長岡JCTでは20時近いが未だ空は薄っすらと明るいのだよな。都内だと既に空の明かりは消えている時刻だが。これからは南下して山岳地帯に入るから空はもう念頭に置かない。只管走ることに向ける。周りを走っている車が殆ど居ないのだな。時間的なことも有るだろう。トラックが走る時間では無く、一般の車は帰宅していているだろうし。日曜のこんな時間だと暴走するのも見当たらなかった。せいぜい、自分を含めて2台、3台程度。車線規制して工事しているところも有ったが、それでも規制速度に落とす程度で抜けてゆける。塩沢石打SAでは既に売店なども閉まっていた。

 

 

車が増えてきたのは前橋IC付近から。それでも5台から10台と言う処。流石に藤岡JCTからは増えたが渋滞等も無く練馬ICまで。予定通り0時前には帰宅した。関越道が空いていて気楽に走れたことも有って、今回は疲れたが楽しいと言う記憶が多かった。