雑KiN3-改

ここは自分にとっての過去ログです。すなわち、他人にとっては単なるゴミ。

 朝からRaspberry Piの起動しない問題に取り組む、というかちょっとだけ、のつもりで始めたら嵌ったというのが正しい。最初はキーボードが問題なのかと思っていたのだが、エラーメッセージに出ていたmmcとTIMEOUTでググってみるとSDカードの問題のようだ。もともとRaspberry Piはclass4のSDカードが基準らしい。まぁ、それぐらい知っておけよ、という突っ込みはおいておいて。先日来使用しているのはSanDiskのExtremeでClass10の転送速度は45MB/sのしろものである。基準よりもぐっと高性能なのだな。そこで処理が早すぎるのでRaspberry Piがまだ返事は来ないはずと思っている間に返事をしてしまうから、気が付かなかったRaspberry Piが待ちに入ってしまって先に進まないという。


 解決策は簡単で、ここに記述されているようにgithubにあるファイルでRaspbian “wheezy”の該当するファイルを置き換えれば良い。まぁ、実際には思いのほか時間を要する。


 今回の全体の手順をまとめておくと

    • 01:SDカードをSD/SDHC/SDXC用SDフォーマッター4.0でフォーマットする。上書き、サイズ調整有でやること。
    • 02:NOOBSをダウンロードして展開し、SDカードにコピーする。Windowsでやったが、実はこの後でMacを使う羽目になったから最初からMacでやっても良かったな。
    • 03:Raspberry PiにキーボードやマウスやLANケーブルやHDMIケーブルを接続しSDカードを取り付けてからminiUSBの電源を接続して起動する。NOOBSによるインストールについては詳細は割愛する。取りあえず最後までインストール手順を実行しリブートして読み出し始めてmmcのTIMEOUTエラーが無限ループで出続けるようになったら電源を抜いて、SDカードを取り出す。
    • 04:MacにSDカードを接続する。Windowsだと見えないがMacで接続するとVolume0というのが見えるはず。名前は違うかもしれないが、要はWindowsでは1つしか見えないがMacだと2つ見える。その見えないもののほうだ。
    • 05:上で提示したgithubからファイルをMacにダウンロードする。gitなので上のディレクトリに.gitファイルがあったからgit cloneしたが結構時間がかかる。必要なディレクトリだけ落としたかったな。
    • 06:ダウンロードしたファイルをSDカードのbootディレクトリに上書きコピーする。config.txtはその時には特に変更しなかった。立ち上がるようになってから変更する。
    • 07:SDカードをRaspberry Piに取り付けて電源を投入。これで無事に起動する。


 午前中一杯を費やして上のようにすれ良いと分かった。SDカードリーダーライターが手元になかったので午後都内に出るついでに購入。神保町ではCDに収穫有。アリシア・デ・ラローチャが弾いたアルベニス組曲≪イベリア≫全曲の程度の良いものとインバル指揮東京都交響楽団ブルックナー交響曲第七番。本は文庫を落穂拾い。この頃はハヤカワ文庫を買うのが減った。こういうガジェットが使われていればSF、みたいな観点で出版物を選んでいるように思える。ラノベと同じような感じだな。息抜きにそういうのを読むのもありだが、頭を使ったり、感心したりとかがあるものを読みたいと思うわけだ。それからすると、食指の動きが鈍るものが増えている。頑張れ、としか言えないんだが。


 お茶の水を回って日本橋に出るのに末広町まで歩く。先日、RaspberryPiを購入した店を覗くとまだ売っている。少数入荷ではなかったのか。安定供給されるようになったと考えるべきだな。日本橋では丸善のみ。東京駅に向かって大丸で明日の土産物を買うべきかと考える。人数が読めないのと何を持って行けばよいかの判断がつかなかったので断念する。ホームに上がって飲み物を購入。なぜか北海道限定品が多種類並んでいる。リボンと言ったらシトロンだと思っていたんだが、今は違うのだな。


 帰宅後に上記の手順を実施して Raspberry Pi を使えるようにした。画面サイズとかはまた後ほど。